MENU
今日は管理会社さんの困りごとあるあるのあの話をしようと思います。
その話は【空室の郵便受けへに入るチラシの山】です。
管理物件で空室が出ると管理で困るのが郵便受けにたまったチラシの廃棄です。
何もしていないとどんどんチラシでいっぱいになりますよね…。
他の入居者さんもチラシが溢れかえっているところがあるとイヤだと思います。
そこで管理会社さんがテープで受け口を塞いでいるポストはよく見ます。
しかしなんかカッコ悪いし剥がした跡が残ったりと見映えが良くないですし、他の入居者さんからみてもテープで塞がれてるとあまり良い感じはしません。
そこでオススメなのがチラシ投函禁止シールです!
チラシお断りステッカーを貼ることで、見映えと跡残りが解消されます。
また、管理会社さんの名前を出すことで安心感にも繋がります。
ここで、どのようなデザインがあるか見てみましょう!
まずはシンプルなデザインです。
次に親切なデザインです。デザインも可愛らしいですね。
チラシを投函される方への配慮が感じられます。
こちらは空室であることを書いています。
また空室なので入居者募集をしていることもさりげなくアピールしてますね!
さて、上記のようないろいろなデザインができるのですが、弊社でのおススメ文言ベスト3を発表いたします!
1位:チラシの投函禁止・空室です
なぜチラシを投函してはいけないのかを配慮した文言になっています。
2位:チラシの投函はご遠慮ください。
こちらも優しい文言でチラシを投函される型への配慮が感じられますね。
3位:投函禁止・入居者募集中
入居者を募集している物件ということがわかり、チラシを投函した人や入居している方に認知することで紹介や新しい借主が決まる可能性もあります。
また、必ず管理会社様のお名前は明記するようにしましょう。
私たちはしっかり管理する管理会社ですといった安心感やアピールにつながります。
そこでオススメな素材は『ツクポリン』です。
ツクポリンとは、簡単に貼って剥がせるシートです。
ツルっとした面でしたらどこでも貼れますので共同住宅のポストでしたら問題ないです。
ツクポリンについてはコチラをご参照ください。
管理会社や入居者からするとチラシがたまると迷惑ですが、チラシを配っている方もノルマがあるのでできるだけたくさんの郵便受けにチラシを配りたいはずです。
お互い気持ちよくいるためにも是非優しい言葉でチラシお断りのステッカーを作りましょう!